2009年 11月 29日
11月29日撮影。 昨日とうって変わって真冬なみの寒さ。。。 寒さが増してくると冬鳥さんの期待が。。。 青い鳥さん、赤い鳥さん。。。 探し回ること3時間。。。 お馴染みさん、やっと出てきてくれました♪ 白髪はないし、お腹は白くないし、眉も黄色ではないし、頭も青くないし、爪も長くないし。。。 せめて頬でも赤らめてくれたら。。。なんてね^^; いえいえ、決してこの子達が悪いのではありません。。。 相手してくれただけで、感謝感謝♪ ![]() ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-29 21:12
2009年 11月 28日
11月29日撮影。 真っ青な空、真っ赤な葉、真っ白な実、それにモズとメジロの群れ! 昨日の朝の出勤途中のこと、マンションの庭のナンキンハゼが真っ赤に紅葉してとても綺麗でした。 通りかかる時にメジロの声がしたので探してみたらモズも一緒にナンキンハゼの白い実を啄ばんでいました。 モズは小さな猛禽と言うように肉食なのかと思っていましたが、木の実も食べるんですね。 木の実を食べているところは今まで見たことがなかったです。 今朝ちょっと寄ってみたのですが、一夜にして紅葉は風で吹き飛ばされていました。 鳥も風が強すぎてどこかの薮の中にでも居るのでしょうか、姿がありませんでした。 さて、今日の森は広場に居たジョウビタキの♀ですが、 「カッカッカ、カッカッカ♪」 おっと、枝被りでしたが枝をはらうには遠すぎです。 ![]() 薮の中に隠れたとこ、み~つけ^^; ![]() はい、お決まりの見返りポーズのはずですが、超~遠~い; ![]() ペリット?ヌルデの実の種のようですね。 ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-28 22:28
2009年 11月 26日
11月23日撮影。 「チッ、チッ、チッ」と声はすれど姿が見えません。 草の中で餌を啄ばんでいるところをやっと見つけることができました。 ![]() 私に驚いて枝に飛び移りました。 ![]() お父さんはそばで見守っていました。 ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-26 20:32
2009年 11月 24日
11月23日撮影。 鳥さん、ぜ~んぜんいなくてしょんぼりしていたら、「じ~♪」と声が聞こえました^^ 桜の木は寒々していましたが、黄葉を背景に撮れました! ![]() 赤いマユミの実を目当てにしていたのは私だけではありませんでした^^♪ 手持ち撮影のためピンアマです(いつものことですが) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-24 21:12
2009年 11月 23日
11月23日撮影。 昨日は朝からインターネットが繋がらなくて、もしかしたらサーバーのメンテナンスかしらと呑気に構えていたのですが、 夜になって娘に聞いたら娘のところは繋がっているとのこと。もう遅いので、今日婿殿に見てもらうことに。 モデムとJCOMのなんとかの電源を切って3分くらいしてから電源を入れたら普通に繋がったとのこと。 そういえば以前もそんなことがありましたっけ! パソコンに弱いので繋がらない時点でお手上げでした。 こんな時はとても頼りになる婿殿です^^; そんな訳で今日の鳥見は午後から近場の公園に行ってきました。 11月16日に今季初のツグミを見たのですが、道路に落ちていたのです。 何かに襲われたようには見えなかったので、もしかしたら長旅で力尽きてしまったのでしょうか? 今日は公園で元気なツグミを見ることができました♪ ケヤキの黄葉をバックに! ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-23 23:18
2009年 11月 23日
11月21日撮影。 先週ハイイロチュウヒ(♀)を見てしまったものだから、なんとかもっとシャキッとした写真が撮れないものかと・・・ また行ってきました。結果かから言うと1回ちらっと姿を見せてくれましたがそれっきり。。。(_ _); ホオジロは見つけてカメラを向けるとタッチの差であちらのほうが先に気付いて飛んでいってしまいます。 草の陰に隠れながら遠くからそおっと撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このモズは第1回冬羽♀のようです。 嘴基部がまだ肉色、初列風切基部に白斑がない。 ![]() ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-23 19:48
2009年 11月 23日
11月15日撮影。 帰り道、運転をしているYさんが突然車を止めて空を見ています。 普段はカメラを滅多に出さないのに、この時ばかりは臨戦態勢! 私はどうせ無理と思いのんびり見ていたら、ぐるぐる頭上を回っています。 最初の鳥は飛んでいってしまいましたが、次に来た鳥はなんとか間に合いました^^; ![]() ピ~ヒョロロ~♪ えっ???確かに ピ~ヒョロロ~♪ って鳴いてました。 ノスリが鳴いているのを初めて聞きました。トビにそっくりな鳴き声でした。 ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-23 11:28
2009年 11月 20日
11月15日撮影。 わき道に1歩足を進めると、草叢から2~30羽がパ~ッと一斉に飛び上がって飛んでいきます。 その群れを見送ってまた少し歩を進めるとまた2~30羽がパ~ッと飛び上がります。 飛んで行った先を見ていると、遠くに行かないでマユミに止まっている子がいました。 ![]() 飛び上がり! ![]() 抜けたところに止まってくれました♪ ![]() ちょっとファインダーから目を離して見たらこちらにもいました!! ![]() ![]() あ、気付かれたようです! ![]() なんと、伸びをしています! ![]() こちらは緑がバックです! ![]() 青空バックに可愛い~仕草♪ ![]() ▲
by koruri_y902
| 2009-11-20 21:16
2009年 11月 20日
11月15日撮影。 草原のどこかに猛禽がいないかな~と遠くを眺めていると、草丈すれすれの低いところに飛んでいる鳥が見えました。 同行のYさんが 「ハイチュウの飛び方だ!」 と。 それにしてもあんなに遠くの鳥が判るなんて・・・流石です。 目の前のススキが邪魔だったので抜けるところを探しているうちに目の前かなり近くまで飛んできて通りすぎたのです。 なんてこと!!!せっかくのチャンスを。。。(_ _); それから後はそんなにも近くを飛んでくれませんでした。 雄じゃないからなどと贅沢なこと言ってはいけません。 ピントも合ってませんが、出遭えただけで満足です。。。(_ _); ![]() ![]() ![]() ハイイロチュウヒ♀成鳥と幼鳥の違いは虹彩が成鳥は黄色、幼鳥は褐色だそうです。 かすかに黄色の虹彩が確認できます。 ![]() ![]() More 2004年の撮影分 ▲
by koruri_y902
| 2009-11-20 19:30
2009年 11月 19日
11月15日撮影。 「アオバトだっ!」 の声で視線の先を見ると樹上に黄緑色をしたお腹が見えました♪ 以前、お山で「ア~オ、ア~オ♪」の鳴き声を聞いたことがありましたが遠い声だったので探せませんでした。 夏に塩分を摂るために海岸に海水を飲みに来るのは有名ですが、本来は森林性の鳥なんですね。 朝日を浴びて! ![]() 少し近付いたらバックが紅葉の山になりました! ![]() 彼は私達に気付いています! 何を思ったのかクルリと回ってお尻向き! ![]() 「見返りを~♪」の願いが通じたのかこちらを向いてくれましたが、一番いい角度のはピントが合ってませんでした。 ![]() 遠かったのでライブビュ-でピントを合わせようと雲台をロックしてしていたら飛んでいってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけてくれた師匠に感謝♪ ▲
by koruri_y902
| 2009-11-19 21:31
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
検索
タグ
S園(227)
K山公園(196) ルリビタキ(78) カワセミ(70) ジョウビタキ(68) キビタキ(45) アオゲラ(42) タカの渡り(42) エナガ(37) サンコウチョウ(35) エゾビタキ(34) T山公園(31) ノビタキ(30) モズ(30) ツグミ(29) シロハラ(27) アカハラ(26) オオルリ(26) コゲラ(26) トラツグミ(26) 最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||